鳥好きの集い

  • 10/10 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 9/29 次回の探鳥会をアップしました。
  • 9/29 これまででの活動を更新しました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

お知らせ

【カレンダーの予約を受け付けます】三崎公園探鳥会(9月)・石森山自然観察会(10月)での受け付けで注文。その他、電話(0246-92-3189)での注文。留守番電話に名前とカレンダー注文と入れてください。こちらからかけ直します。

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

石森山自然観察会10月26日(日) 8:00~11:00集合場所:忠教寺より200m先の駐車場秋の秋の深まりを感じつつ石森山を歩きます。いつもの鳥たちを探しながら、秋の草花や色づく葉や実を見てみましょう。冬ごもり前のチョウやトンボ、ムシたちはどうしているのでしょうか。気になりませんか。一緒に探してみませんか。

最近の出来事

10/20 今日

昨日の朝に1羽のメジロが姿を見せました。3~4羽が来た時にはせわしなく動きまわりすぐに行ってしまいますが、このメジロはオカメザクラでゆっくりしていました。去年のおしゃべりメジロかもしれませんね。スズメも何羽かで来るのとは別に1羽で来るのがいます。これも去年1匹スズメと名付けた個体かもですね。庭に頻繁に来る鳥たちには足輪などの目印が欲しくなります。いろいろと分かることもありますし、情もよりわきますよね。

10/19  メジロ
このメジロがおしゃべりメジロじゃないかと思うのですが、なにか目印になるところはないかと探しても見つかりません。庭で撮る写真はほぼ逆光になります。道路に出て写せばいいのでしょうが、道路でカメラを向けるとすぐに逃げます。庭に来たての時は警戒心が強いですね。だんだん慣れてきますが、結構時間がかかりますよ。
2025/10/20

10/19 今日

一昨日は先日の紅葉狩りのリベンジに安達太良と浄土平に行って来ました。安達太良のロ-プウェイを降り「ア」の広場から見事な紅葉を眺めてから薬師岳パノラマパークへ向かいました。途中から雲が出始め薬師岳では雲の切れ間からの展望になりましたが、陽が射した所の輝くような紅葉が雲の動きで移動して行きます。スポットライトを当て、順々に見せてくれるようでしたね。これはこれで面白かったですよ。もう一つのおまけは、ホシガラスが目の前に止まってくれました。安達太良山がすっかり雲に覆われてしまい浄土平に移動。スカイラインから見ると安達太良山辺りだけがすっぽりと雲の中です。浄土平に着くと曇りで見通しは良いのですが、やはり陽の当っている場所とそうでない場所の見栄えが全然違います。これほどの紅葉、晴天の下で見たかったと思うのは贅沢でしょうかね。でもね、テレビで10年に1度の紅葉ですって言っていた通りの素晴らしさでした。

10/17  ホシガラス
ホシガラスが目の前の五葉松から松ぼっくりを引きちぎり下に降りて実を採り、また上がるを繰り返してくれました。上がるたびにソノウが膨らんでいくのがわかりました。この写真の後にも、何度も詰め込んで一声鳴いたら、せっかく集めた松の実が一気に飛び出てしまうほどになってから飛び去りました。人をあまり怖がらない今年生まれの若鳥だったのでしょうね。がんばれよ~、若いの
2025/10/19

10/18 今日

10/18  第33回 阿武隈山地研究発表会
鳥海さん講師の発表会があります。今日の今日にのお知らせになり申し訳ありません。鳥海さんのお話は時間を忘れる程面白いですよ。興味のある人、無い人、一聴をお薦めします。
2025/10/18

10/16 今日

今日は9時前から雨の予報でしたが、降ってきませんね。これはやれましたかな。今朝はオカメザクラの天辺にヒヨドリ1羽、中段にはシジュウカラ2羽にメジロが3羽来ていました。シジュウカラやメジロが地鳴きをしながらウロウロしてもヒヨドリは気にも留めません。餌台に食べ物がある時には、というより食べ物を出し始めたら、餌があろうがなかろうが縄張りへの侵入を許しません。今は嵐の前の静けさなのでしょうね。もうすぐジョウビタキも顔を出すでしょうから、バトルの開始のゴングも間近ですよ。

10/16  アマツバメ
イソヒヨドリの声が近くで聞こえたので外を見てみたらアマツバメが5~6羽で飛んでいました。湿度が高い今日のような日は虫も低く飛ぶと聞いたような気がします。虫を追ってアマツバメも低く飛ぶのを期待して待っていましたが、高い所を何度か旋回しつつ遠ざかって行きました。高い曇り空の上のシルエットだけでもアマツバメと分かります。この独特の姿がいいですよね。
2025/10/16

10/16 今日

今日は遠方から鳥友の来訪がありいわき在住の数人が集まり食事やおしゃべりをして過ごしました。数時間の短い時間でしたが、久しぶりの再会に話が弾み、あっという間に過ぎました。またの機会を楽しみに、ですね。さて腰も少し楽になってきましたが、明日は雨模様です。無理せずにもう少し休めということですかね。

10/10  チョウゲンボウ 
鳥見に行っていないので、10日に出会ったチョウゲンボウです。田んぼに降りたり電柱に止まったりしていました。電柱から獲物を探し、田んぼで捉え食べたらまた電柱から探す、をしていたのでしょうね。たぶん獲物はバッタ。1匹2匹では腹の足しにならないでしょうから。
2025/10/15
2023/8/2