石森山自然観察会
6月11日(日)7:00~10:00
集合場所 忠教寺から200m奥(上)の駐車場
サンコウチョウが来ています。さえずりも聞こえます。静かに探してみましょう。
そぉ~っと、探していると他の夏鳥やヒナ、幼鳥にも会えるかもしれませんよ。
集合場所の地図をUPしています。下の赤いボタンをクリックしてください。
今日は、
二十四節気【清明(せいめい)】
「万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草と知れるなり」
清浄明潔はきよらかで、明るいこと。清明は、清浄明潔の略。
二十四節気【清明*初候】
七十二候の十三候【玄鳥至(つばめきたる)】
燕が渡って来る時期
昔からツバメが巣を作った家は栄えると、ツバメを大事にしてきました。
最近の家は汚れが付きにくい外壁の為にツバメも巣を掛けづらくなっています。
ツバメを呼びたい人は巣を作りやすいように受け台の設置なども良いかもしれませんね。
今日は、通院日。
良い天気なのにちょと勿体ない気分です。
今日は令和5年度の総会資料を入稿してきます。
ついでに近くをぶらついてみようかと思っていますが、ちょっと肌寒いですね。
何かに会えると良いのですが、さて、どうでしょうか。
今日は,桜吹雪の中での鳥(撮り)散歩になりました。
冬の海鳥も各港に1~2羽程度しか見られません。
ツバメに続き、夏鳥の到来に期待ですね。
今日から4月に突入です。
桜も満開。「ピカピカの1年生」は桜吹雪の中での入学式になりますか。
今日は「エイプリルフール」何を言っても信じてもらえない日になりますね。