石森山自然観察会
6月11日(日)7:00~10:00
集合場所 忠教寺から200m奥(上)の駐車場
サンコウチョウが来ています。さえずりも聞こえます。静かに探してみましょう。
そぉ~っと、探していると他の夏鳥やヒナ、幼鳥にも会えるかもしれませんよ。
集合場所の地図をUPしています。下の赤いボタンをクリックしてください。
今日から
二十四節気【清明*次候】
七十二候の十四候【鴻雁北(こうがんかえる)】
雁が北へ帰っていく時期
「鳥曇(とりぐもり)」
この時期の曇り空を「鳥曇り」というそうです。
冬鳥達とお別れする時期のことばにふさわしいですね。
今日は、日曜日です。昨日とは打って変わって良い天気になりました。
毎日サンデーの日々を送っているのに、「お休みの日]とのんびりした気持ちとお出かけしたい気持ちになるのは何故でしょうね。
大切な人へ贈る「手紙にそえる季節の言葉365日」山下景子著 (朝日新聞出版)より
花筏(はないかだ)
薄紅色の桜の花びらは、空を舞っても、水に散っても絵になります。
風に乱れ散る様子は「花(桜)吹雪」や「桜颪」。水に流れ行く様子は「花筏」。
また、花びらを一面に浮かべている川は、「桜川」。浮かんだ花びらを浮き橋に見立てた「花の浮き橋」という言葉もあります。
潔く散る桜ですが、いつまでも余韻をのこしてくれますね。
*花筏といっしょに、季節も移ろっていくようです。
*今日の風で、水面には花の浮き橋がかけられていることでしょう。
昨夜の雨で「残り桜」も一気に散ってしまったかも、でも今の時期ならではの美しい言葉ですね。ちょっと引用してみたくはなりませんか。
今日は、朝から風が強いですね。日中は雨の無い予報ですが、どうでしょうか。
今日のお天気は午前中に一時雨がある(60%)との予報です。
雑用を片付けてから、どうしょうか思案中。
さて、まずは動きますか。