鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。

最近の出来事

4/17  今日

 今日は雨上がりの午後から田んぼを見て歩きましたら、2か所でムナグロと会えました。そのうちの1か所では、メダイチドリ6羽の群も一緒でした。メダイチドリは食事の後なのか、ムナグロが餌取りに忙しく歩き回っているそばで、まったりと羽繕いをしていたり羽根の中にクチバシを入れて寝ています。対照的な2種ですね。

4/17  メダイチドリ
6羽の内3羽が集まっていて残りは近くに1羽ずつ休んでいます。その中の1羽がこちらを警戒して、じっと見ていました。結構距離があったので、そのまま車の中から見ていたのですが、やはりブラインドが有ると無いとでは全然違いますね。
2024/4/17

4/16  今日

今日も港と田んぼを見てきました。海辺は見通しが悪くなる程ではありませんが、ガスっていて、港ではアカエリカイツブ、カンムリカイツブリ、ウミアイサを見ただけです。いつの間にかスズガモ、キンクロハジロを見なくなりましたね。それと夏羽になったハジロカイツブリも出て行ったのかな。そういえば港巡り途中の三崎公園でコサメビタキの声が聞こえました。だいぶ粘りましたが姿は見つけられませんでした。

4/16  ムナグロ
田んぼに3羽のムナグロが入っていました。10日に別の所で1羽のムナグロを見たのですが、まだ若鳥のようでした。こちらは夏羽1羽に移行中なのか幼鳥なのかの2羽です。2羽共に腹に黒い点々が出ていますが、どうなのでしょうか。どうも若鳥のような気がします。
2024/4/16

4/15  今日

 今日も暑かったですね。別に熱中症というわけでもないですが、なんとなく気合が入らずに1日中ボーと過ごしてしまいました。チコちゃんに見られたら叱られるとこでした。こまごまと用事を済ませてはいたのですが、いまいちですね。まっ、こんな日もありますよ。

4/14  シロチドリ
昨日のシロチドリです。このペアの1羽が砂に座り込んでいました。もう抱卵中かとびっくりしましたが、どうやら違ったようです。渚に近かったので余計な心配をしてしまいました。
2024/4/15

4/14  今日

今日は港巡りをしてみました。夏羽もしくは移行中の海鳥を探しましたが、これといった鳥さんには会えませんでした。ちょっと足を延ばして海岸へ。いつものシロチドリのお出迎えとミユビシギ1羽が餌取に夢中になっていました。ヒバリも賑やかにさえずっていましたよ。先程のミユビとは、だいぶ離れたテトラの上にミユビが集まっていて1羽2羽と飛んで行きます。腹が減ると餌取に向かいまた戻るのでしょうか。さっきのミユビもここから出たのかもしれませんね。

4/14  ミユビシギ
餌取中のミユビシギです。波打ち際を集団で移動したり飛んだりするところを見たかったのですが、思うようにはいかないものですね。この後は田んぼをまわってみたら、水を入れている田が増えてきました。田植えももうすぐですね。
2024/4/14

4/13  今日

今日は暑い日でしたね。来客の予定があり外出せずに家の用事を片付けていましたが、半袖のTシャツ1枚で丁度良い気温でした。暖かいと体の動きも良くなります。寒いとギクシャクしていたのが、油のまわりが良くなるようで滑らかになります。別に一杯飲んだわけではないですが、調子が良いのは気分も良くなりますね。
 

4/13  シマアジ BY 千田 隆之さん
千田さんがシマアジの写真を投稿してくれました。ありがとうございます。
2012年4月7日に前事務局長の吉田さんが見つけて以来かもしれません。なかなか見る機会のない鳥さんです。さすがの鳥運、もっていますね。
2024/4/13
2023/8/2