鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。

最近の出来事

8/21  今日

昨日の雷雨は凄かったですね。4~50分で24mmの豪雨と家にでも落ちたような大きな雷の音が急に鳴り響いたのでびっくりしました。バリバリと窓ガラスが震えると同時にドォ~ンと物凄い音がして飛び上がりましたよ。心臓に悪いですね。すぐに近所を見回しましたが近くに落ちた様子もなく、海にはあんまり落ちないと聞いたことがありますが海にでも落ちたのかな。

8/7  ツマグロヒョウモン幼虫
ツマグロヒョウモンの幼虫の写真を載せていなかったことを思い出して、載せてみました。赤と黒、全身棘だらけのインパクトのある姿をしていますね。触ったら毒の棘で大変なことにと思わせているだけで、毒も無いし棘も柔らかく刺さりません。指でつまんでも大丈夫ですから安心して触ってくださいね。6日か7日と続けて見たのですがその後は見つかりませんでした。何処かで蛹になっているのでしょう。
2024/8/21

8/20  今日

東京でも二晩続けて熱帯夜を回避できたそうですよ。いわきも涼しい夜が続きましたが、今週は日差しが出ない予報ではなかったのか。朝の8時には陽の光に射られている気がします。とは言っても以前の様にひりひりするような、痛いような日差しとは違ってきているようです。僅かですがね。8月も20日を過ぎ、穏やかに秋に向って欲しいのですが、まだまだこれからですね。暑さも台風シーズンも継続中、ご用心ご用心。

8/17  セイタカシギ By 千田 隆之さん
千田さんがセイタカシギ、他の写真とツバメの塒近況報告(オオタカやハヤブサの襲撃)を投稿してくれました。ありがとうございます。詳しくは何でもかんでも掲示板をご覧ください。
セイタカシギが秋の渡りを始めたのですね。いわきに少し滞在してくれると良いのですが「水辺の貴婦人」とも呼ばれる優雅な姿をゆっくり見てみたいものですね。
2024/8/20

8/19  今日

昨夜の雨は予定外でしたが、庭木にも人にも優しいサプライズになりました。エアコンを止めて窓を開けると涼しい風が吹き込んできました。自然の風はエアコンには無い趣がありますね。タダだし。全部の窓に庇をつけておけば良かったと思います。今朝も涼しい朝になりましたが、これからはどうでしょうね。予報では今週はあまり日差しが出ないようなことを言っていましたが、「期待は常に裏切られる」ですよね。今日からお仕事の人も多いでしょうから、体がお仕事モードに戻る迄無理せずに乗り切っていきましょう。

8/19  ツバメ
今朝はツバメの声が賑やかでした。久しぶりに10羽近く集まっていました。最近は1羽か2羽が飛び回るぐらいでしたから、たまに聞く賑やかな声もいいもんですね。暑さにかまけて家に閉じこもってばかりでしたから夕陽とねぐらを見に行くのもいいのですが、しばらく曇り空が続くようなのでおあずけですかね。
2024/8/19

8/18  今日

昨日の小名浜最高気温は36℃超えだそうです。で、今日は10時で28℃その上に涼しい風のおまけつきです。久々に自然の風に癒されていますが、この後はどうなるのでしょうか。例年はお盆を過ぎると何とはなしに朝夕に涼しさを感じて風の気配も違うような気がするものですが、さて今夏はどうでしょうね。

8/18  ツクツクボウシ
今朝はツクツクボウシの声が聞こえ捜してみるとオカメザクラの枝の下、葉の間の中にいました。正面からは葉が邪魔をして上から下からも同じです。この角度から見られるだけでしたが近づいても逃げません。鳴くのを止めて樹液を吸いだしたようですね。
2024/8/18

8/17  今日

8/6  コウノトリ タケル君♂
8/6の午後に確認した時の写真です。羽繕いをしていましたが長距離を飛ぶための準備ではありませんよ。この後ものんびりと餌を獲り続けていましたので。しかし何をきっかけに長距離移動するのでしょうね。今年の7月に巣立ったばかりですが他のコウノトリのいる所、定住場所を探しているのでしょうか。
2024/8/17
2023/8/2