ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。
南海トラフ地震の情報を毎日発信するのを1週間続けるそうです。防災意識を高め、防災用具や水、食料の備蓄などのきっかけになればとの思いがあるそうです。いわき市は注意対象地区からは外れていますが、茨城県の海辺の町まで対象地区ですね。東日本大震災からだいぶ時が過ぎました。もう一度初心に帰る機会になればいいですね.
今日はお盆が近いので相方さんからのミッションで仏具類の磨き作業に精を出しました。終わり次第、我が愛車のドアの内張りに物入れがあり押さえの平ゴムが伸びてしまっているので交換作業を始めました。両ドアの内張りを外して、ゴムの交換をして復旧。作業前に保冷剤を仕込んだ帽子を被りました。頭を冷やすと熱中症対策に効果絶大です。帽子の中にビニール袋に入れた氷か保冷剤を入れて被るだけです。皆さん、お試しあれ。効きますよ。
最近気になることはいわきの最高気温です、県内でも浜通りの中でもしばしば最高気温をマークします。例年にはなかったことで今までは県内で最低気温の時が多かったのですがどうしたのでしょうか。いわきの内でも勿来山田より小名浜の気温が高いことが多いようです。海水温上昇が原因と言われていますが海に近い方の気温が高いとはね。難しい理論はさておき納得できません。昨日昼過ぎにコウノトリの滞在確認に行って来ましたが、見当たりませんでした。記録したいので見かけた人は連絡をお願いします。
今日から「立秋」ですね。暦の上では今日から秋に向かう、つまりは暑さの頂点でこれからは残暑になります。挨拶文も残暑見舞いになりますね。実感としてはこれから暑さの頂に向かう感じですが、「暑さ寒さも彼岸まで」です。秋の彼岸まで耐え抜きましょうか。
今日は広島「原爆の日」です。恒久的な平和を願う日です。平和の概念を勝手な解釈で振り回すわがままな人がトップにいると困ります。それが独裁者なら、なお怖いですね。さておき、今朝は家の前でスズメが大騒ぎしているので見てみると、尾羽を立てて威嚇のポーズをしています。下にはネコがいた。よく見るとその先にはスズメが1羽じっとしています。親2羽子スズメ3羽、巣立ったばかりのようですね。頭上にはトビが旋回、カラスの声も聞こえます。3羽も巣立たせた優秀な親でもこれから大変そうですね。