鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。

最近の出来事

8/10  今日

南海トラフ地震の情報を毎日発信するのを1週間続けるそうです。防災意識を高め、防災用具や水、食料の備蓄などのきっかけになればとの思いがあるそうです。いわき市は注意対象地区からは外れていますが、茨城県の海辺の町まで対象地区ですね。東日本大震災からだいぶ時が過ぎました。もう一度初心に帰る機会になればいいですね.

8/6  ルリタテハ 幼虫
ユリの葉の裏側にいたルリタテハの幼虫です。ちょうど目の高さだったので見つけられましたが下の方にいたら葉っぱが目隠しになって気が付きませんね。幼虫は棘だらけですが毒も無いし、触っても痛くないようです。よく見るときれいな色と形をしていますよね。
2024/8/10

8/9  今日

今日はお盆が近いので相方さんからのミッションで仏具類の磨き作業に精を出しました。終わり次第、我が愛車のドアの内張りに物入れがあり押さえの平ゴムが伸びてしまっているので交換作業を始めました。両ドアの内張りを外して、ゴムの交換をして復旧。作業前に保冷剤を仕込んだ帽子を被りました。頭を冷やすと熱中症対策に効果絶大です。帽子の中にビニール袋に入れた氷か保冷剤を入れて被るだけです。皆さん、お試しあれ。効きますよ。

8/9 ミンミンゼミ
庭のケイオウザクラの枝でミンミンゼミが鳴いています。今夏、初めての訪問です。朝からミ~ンミン、ミ~ンミンと大きな声で鳴いてくれました。この声を聞くと夏本番と思います。近くで聞くとなおさらですね。最近は昆虫を載せる事が多く「虫の会」ですかとからかわれますが、いわき支部には案外と虫好きが多く先日の観察会でも概ね好評だったので、凝りもせず続けますね。
2024/8/9

8/8  今日

最近気になることはいわきの最高気温です、県内でも浜通りの中でもしばしば最高気温をマークします。例年にはなかったことで今までは県内で最低気温の時が多かったのですがどうしたのでしょうか。いわきの内でも勿来山田より小名浜の気温が高いことが多いようです。海水温上昇が原因と言われていますが海に近い方の気温が高いとはね。難しい理論はさておき納得できません。昨日昼過ぎにコウノトリの滞在確認に行って来ましたが、見当たりませんでした。記録したいので見かけた人は連絡をお願いします。

8/7   セッカ
昨日コウノトリを探している時のセッカです。さえずりが聞こえたので探すと遠くの木の枝にいました。セッカの声はよく通るので近くばかりを探していました。風向きや開けた場所などによりますが、よく惑わされますね。のびをしてくれたのですが、ちょっと遠いのが残念でした。
2024/8/8

8/7  今日

今日から「立秋」ですね。暦の上では今日から秋に向かう、つまりは暑さの頂点でこれからは残暑になります。挨拶文も残暑見舞いになりますね。実感としてはこれから暑さの頂に向かう感じですが、「暑さ寒さも彼岸まで」です。秋の彼岸まで耐え抜きましょうか。

8/6  チョウゲンボウ 若♀
昨日コウノトリの確認に向かう途中の電線に止まっていたチョウゲンボウです。車を停めるとすぐに飛び出してしまい、飛んだ方に向かうと電柱の上でバッタを食べていました。素早いものですね。あまり警戒心も少ないようです。画像で調べてみると若鳥のメスのようですね。
2024/8/7

8/6  今日

今日は広島「原爆の日」です。恒久的な平和を願う日です。平和の概念を勝手な解釈で振り回すわがままな人がトップにいると困ります。それが独裁者なら、なお怖いですね。さておき、今朝は家の前でスズメが大騒ぎしているので見てみると、尾羽を立てて威嚇のポーズをしています。下にはネコがいた。よく見るとその先にはスズメが1羽じっとしています。親2羽子スズメ3羽、巣立ったばかりのようですね。頭上にはトビが旋回、カラスの声も聞こえます。3羽も巣立たせた優秀な親でもこれから大変そうですね。

8/6  コウノトリ
このコウノトリの足環は両足共に黒色の1輪でJ0760,野外(千葉県野田市内)で2024/4/18に孵化、♂です、名前はタケル君。弟が1羽いてJ0761名前はダン君。タケル君は7/1にダン君は7/3に巣立ったそうです。いわきに到着するまでにどんなドラマがあったのでしょうね。で、滞在確認をしてきました。道路脇にいる時に向こう側からダンプが来ました。人馴れはしていてもダンプは嫌なようで飛び上がってやり過ごし元の場所に着地。落ち着いたものですね。
 
2024/8/6
2023/8/2