ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。
今日は雨の予報だったので、それなりの予定を立てていました。晴れましたが午前中は用事に追われていました。今の気温は25℃、風も涼しく気持ちの良い日ですね。明日の探鳥会も秋の爽やかな空気を楽しめそうです。さて、どんな鳥に会えるのか、そちらの方も楽しみですね。
今日は海岸を歩くつもりでいましたが、探鳥会も近いのでちょっと三崎公園に寄ってみました。今シーズン初観察のエゾビタキに会えましたよ。気を良くしていつものコースを見てみました。昨日ムクドリがいたエノキにはハシブトガラスが10羽以上陣取り、盛んに実を啄んでいます。メジロが主の混群が飛び回っています。半分ほどコースを巡った所でいきなり雨が降ってきましたので鳥散歩を諦めて帰宅しました。
今日も三崎公園を歩いて来ました。一昨日よりも気温が高く日向を歩き回ると少し汗ばむぐらいですが、涼しい風が吹いていて、気持ちの良い鳥散歩ができました。エノキの木の中からグズル声が聞こえたので探してみました。葉の陰で何かが動いていて、どうやらムクドリの幼鳥のようです。2~3羽かと思いきや30羽以上が一斉に飛び立ちびっくり。よくまあ、ジッとしていたものですね。枯れ松の天辺には、モズ、枝から飛び出すのはメジロでした。元気の良いのはカラスたちですね。野良猫のおこぼれを狙っているのでしょうか
昨日は三崎公園を歩いて来ました。天気の良い日の海は空の青を映してきれいな色をしているのですが、昨日は天気が良すぎて白く光って輝き眩しいぐらいでした。とはいえ、日向を歩いても汗をかくことも無く、気持ちの良い鳥散歩ができました。鳥見には良い季節になりました。ちょっと前の暑さは、何だったのかと思ってしまいますね。
昨日は打ち合わせで支部長宅を訪問しました。元気ですので、会員の方々によろしくお伝えくださいとのことでした。帰りに南部方面の鳥を探してみたら鮫川河口にコサギとキアシシギ幼鳥2羽がいましたよ。キアシシギは今シーズン初観察になりますね。帰宅後には小雨降ったり止んだりいていました。迷いましたが、日没に間に合うかと夏井川河口へ向いました。残念、遅かったか。曇り空でねぐら入れが早かったようですね。