三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。
相方さんがメジロの変わった鳴き声を聞きつけました。我が家には2羽、3羽でメジロが来ていますが、1羽で来るメジロがいます。このメジロが聞いたことのない声でぐぜります。メジロのさえずりとは違う小さな優しい声で、ほかの鳥の声を真似しているような複雑な鳴き声をします。「1匹メジロ」と名付けて注意していますが、お相手が欲しいのでぐずっているのかも知れませんね。1匹メジロが相方さんの目を盗んでジョビ男のミルワームを盗み食いしていますが、私は大目にみていますよ。
今日は探鳥会集合時間に合わせていわき公園に行って来ました。遊びのゾーン広場駐車場から北側道路に出て下り、神下堤の上下の堤を1周して戻るコースです。木々の葉もだいぶ紅葉が進み、落葉している木も目立つようになってきましたね。朝の内は寒いぐらいでしたが段々暖かくなり鳥見には最高の小春日和になりましたね。カモ類を除くと冬鳥はアオジとジョウビタキだけでしたが、混群が3度も出てくれて楽しめました。帰りのコースでカワセミが出て、久しぶりに観察できました。
今日は早起きをしていわき公園に行くつもりでしたが、まだ雨が残っており公園行きを止めてインフルエンザ予防接種に行って来ました。接種後には風呂に入ってもいいし、軽~く飲んでもいいよと看護婦さんに言われましたが、今日は休肝日です。でもせっかく勧めてくれたのだから、軽~く飲りますかね。
今日も良い天気と思っていたら昼近くに曇りだし雨が降り出しそうでした。急いで家に戻り洗濯物を取り込んでも雨は降らず、また干し直しました。夕方まではもちそうですね。
夕方と言えば今日から大相撲が始まります。夕方からは出かけられなくなりました。