鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。

最近の出来事

7/4  今日

今朝の3時過ぎに雷の大きな音で目が覚めました。
しばらく暴れた後におとなしくなったかなと思ったら少し離れた所でもうひと暴れしていきました。
雨は降らなかったので、海の方で暴れていたのかも知れませんね。
朝方は涼しかったですよ。一日の始まりには結構なことですが、さて、日の中はどうなるのでしょうか。

6/30 イワツバメ
観察会の時には、親が給餌にきませんでしたが、ヒナの頭が見えました。まだ巣立ち前のようですね。
下見の時の写真です。写っている子の奥のヒナに給餌中です。この子は次の番でした。
以前この場所にはイワツバメの巣が沢山かけられていて、多数のイワツバメでひしめいていましたが、今はこの巣ひとつだけです。
何が原因で減ってしまったのかわかりませんが、他でもツバメ類の巣が見かけなくなっています。
でも、ツバメのねぐら入りの時にあの数のツバメを見ると安心します。何処かで、まだまだ頑張っているのでしょう。〔立〕
2023/7/4

7/3 今日

昨日は、コシアカツバメ観察会の後は昼寝。それから、カワウ生息調査に出かけました。
帰ってからHPを更新の予定が眠くて、「出来事」を更新して後は諦めました。
今日は、通院に午前中取られて、午後からカワウ調査結果をまとめて送信しましたが、睡魔との戦いでした。
形勢は我が方がかなり厳しく、時折寝落ちしながらやっと送信に漕ぎつけました。
「寝る子は育つ」というけれど、寝てる老人はどうなんでしょうか。
「出来事」を更新してひとまず寝ます。

7/2  ダイサギ
カワウのねぐらの隣の木に止まったダイサギです
足の平と後ろの指で枝をしっかりと挟んでいます。この細い枝の上に棒立ちでバランスを取っているのは。驚きですね。風で枝が揺れても結構頑張っています。
まあ、カワウの方は水かきのある足の指で枝を掴んでいるのだから1枚上手かも知れませんね。〔立〕
2023/7/3

7/2 今日

今日からは、二十四節気【夏至*末候】
   七十二候の三十候【半夏生(はんげしょうず)】
「半夏((からす)()(しゃく))が()える時期」
「半夏」は、サトイモ科の「烏柄杓」のことです。
緑色の(ぶつ)(えん)(ほう)に包まれた細長い袋のような花。その独特な形を、烏の柄杓に見立ててこの名前がつきました。
毒を持っていますが、薬草(去痰、鎮吐、鎮静など)の作用があり、な漢方処方に配合されます。
 
さて、今日は「コシアカツバメ観察会」がありました。四倉の街中は海が近いせいなのか涼しい風が吹いていて案外観察しやすかったです。
海水浴場駐車場が1番賑やかで、コシアカツバメ、ツバメ、イワツバメが飛び回っていました。
他にはツバメの抱卵中1,イワツバメ餌運び中1で、残りは巣立った後のようでした。
夕方からはカワウの調査に行ってきました。今日のダイサギは2羽のみ、調査終了後、現場近くの田んぼで餌取り中の群れを見つけました。この後にねぐらに向かうのか別のねぐらに向かうのかはわかりません。

7/2 アマサギ
カワウの調査に向かう途中の田んぼにいました。
いくら探しても見つからない時もあれば、こんな風に何気に出会う時もあります。
カワウ調査の時間が迫っており何枚か写して引き上げましたが、もっと粘りたかったな。
でも、鳥のとの出会いもその時々で、また会えるのを楽しみにしましょうか。〔立〕
2023/7/2

6/30 今日

今日は「7/2 コシアカツバメ観察会」の下見に四倉町を歩いて来ました。
四倉海岸駐車場に着くと入口付近にカワラバトの死骸がありました。
頭、肉、内臓はありません。羽と足と羽毛だけ残されています。
ハヤブサか、それとも車と衝突した後にカラスの仕業かは、わかりません。

6/30  コシアカツバメ(巣材収集中)
コシアカツバメとツバメが羽を集めに何度も往復しています。
まだ、巣作り中の個体がいるのでしょうか。それとも2番子の準備かな。
コシアカツバメが5羽は来ています、少なくとも3(つがい)はいることになりますよね。
残念ですが何処に運んでいるのか、見つけられませんでした。〔立〕
2023/6/30

6/29 今日

今日は午前中に「支部報かもめ」の封入作業を始めましたが、思ったよりも早く終わりました。
午後からの予定を前倒しして、そのまま市庁舎、クロネコとお届け発送を済ませて、雷雨の前に帰宅、ちょっと遅い昼食になりました。
外はびっくりするほどの日に強さですね。気温もだいぶ高かったようです。

6/28  オオヨシキリ
昨日は夏井川河口にセッカを探しに行きました。
鳴き声がした所で待っていると飛んでる鳥を見つけ降りた所を写しましたが、鳴かずにすぐ移動。
画像で確認するとオオヨシキリのようでした。残念ですが、チャンスはこの1度だけでした。
帰りがけにキジ♂に会えたので、「よしっ!」としましょう。〔立〕
2023/6/29
2023/8/2