鳥好きの集い

  • 7/6 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。

最近の出来事

6/28  今日

今日は「支部報かもめ」が刷り上がったとのことで、印刷所まで取りに行きました。
明日には封入してクロネコさんに届けます。会員の皆様、もうすぐお届けしますのでお楽しみにお待ちください
帰りに夏井川河口付近を探鳥しました。「セッカ」に会いたかったのですが、声だけ楽しんできました。

6/28   キジ♂
夏井川河口の途中から土手を降り農道に入るとすぐのあぜ道にキジ♂が2羽います。
けんかをする訳でもなし、それとも繫殖年齢前の若鳥かな。
6/28  ↑同 キジ♂
前の写真では見間違うけど、この写真なら若鳥に見えますかね。
それとも、繫殖期が終わり争う必要が無くなったのか、繁殖期以外の時の縄張りについては、よくわかっていないようですよ。
でも、キジ♂が2羽以上いるのを、見たことがない気もしますが、はっきりしません。〔立〕
2023/6/28

6/27 今日

二十四節気【夏至*次候】
 七十二候の二十九候【菖蒲華(あやめはなさく)】
          「アヤメの花が咲く時期」
昔はアヤメの開花を梅雨到来の目安にしていたそうですよ。
アヤメは平安時代末期の武将源頼政と妻あやめ御前にまつわる物語にも登場します。
源頼政は帝から妻を取らせてもらえることになりましたが、本物のあやめ御前を当てる試練を課されました。見事に見分けた源頼政はあやめ御前と結ばれました。この逸話から、「あなたを大切にします」という花言葉が生まれたと言われています。

6/25  メジロ
メジロ君、何処にいるのか分かりますか。探してみてください。
チョットお手伝いに画像をトリミングしていますよ。
6/25  ↑ 同メジロ
はい、真ん中にいました。メジロ君は、隠れるつもりが無くても、今の時期は姿を見つけるのは少し大変ですね。
葉っぱの中に保護色の鳥たち、神様は「いい仕事をしていますね」。
でも、それはそれで鳥見の一つの楽しみ方ですよね、声を良く聞くことに集中できますから。
それから、この時期の林の中、木陰に木漏れ日、樹間をわたる涼しい風、別世界ですね。〔立〕
 
2023/6/27

6/26 今日

昨日は早朝から昼過ぎまで石森山を歩きました。あちこちで鳥の声が響いてお山全体が賑やかな印象です。
さえずりやヒナの餌をねだる声と、子育て真っ盛りですね。その後はカワウの生息調査の準備をして、夕方から調査となりました。
今回はダイサギも36羽ほど入っていました、2年前の調査の時に100羽越えがねぐらに使って以来ですね。
今日はカワウ調査のまとめと、午後からは、いわき市環境企画課の外来生物についての研修会に行って来ました。

6/25  ツバメ
カワウ調査の時にねぐら前の川に ツバメが水飲みや水浴びに来ています。
水面ギリギリを飛び、開いたくちばしの先端で水面を切り裂くようにして飲みます。後には細い筋状の波紋が残ります。
水浴びは、同じように水面ギリギリを水切りの石のように飛びます、後には丸い波紋が残ります。
同じ行動を何度か繰り返します。見てて見飽きる事がありません。
この個体は喉の赤みが薄いし尾羽も短いので今年生まれの若鳥のようですね。 
背中の白化が目立ちますがこの個体だけで他には見当たりませんでした。〔立〕
2023/6/26

6/24 今日

今日は1日中PC作業と合間を縫って家内の手伝いでした。
一歩も家から出ない日がありますが、今日もそうでした。
何故か、近頃はこんな日が増えたような気がします。
無駄に出歩くこともないけれど、出れば出たで楽しいからね。

6/20  サシバ
怖い顔で睨んでいますね。この後すぐに飛び出して行きました。
ヒナ連れのヒヨドリ5~6羽と一緒に飛んできて、ヒヨドリは葉っぱの中に、サシバは目の前の枯れ木に止まりました。カメラを向けるとひと睨みして飛んで行きましたが、びっくりしたのはこちらも同じです。ここにサシバが出てくるとは思いもしませんでした。
何があるか判らないから面白い。何も無いのが多いのが残念ですがね。〔立〕
2023/6/24

6/23  今日

今日は朝には雨も上がり、時折小雨が落ちてくる涼しい午前中でした。外仕事(午前中)には優しい天気になりました。
午後からも小雨が降る事はなかったけど過ごしやすい一日でした。
明日もこんな天気なのかな。ぶらつくにはいいかもですね。

6/20  カイツブリ幼鳥
カイツブリの幼鳥が3羽いて、1羽は離れた所で餌取中でした。
少し離れた所にいた2羽の幼鳥が突如、羽根を広げたまま水面を走り出しました。その早いこと、早いこと、あっという間の出来事でした。
忍法「水上の歩行術」水面に着いた足が沈まぬうちに次の足を着く、これを繰り返す。これが「極意」である。う~ん、見事。
「カメラは急に写せない」ピンボケでした。次の機会には油断せずに写し止めたいですね。〔立〕
6/20 忍法 水面歩行の術
1羽が走り出したら2羽目も続きました。慌てて後続の方に カメラを向けましたがボケボケでした。
でもね。よく考えてみれば、忍法使いだもの「目くらまし」は得意技ですよね。まあ、しゃーないか。〔立〕
2023/6/23
2023/8/2