鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。

最近の出来事

7/30 今日

今朝の涼しい時に松の剪定で出た松葉の片付けをしました。
麦わら帽子の中に大きめの保冷剤を入れて準備万全ですね。
さほど大きな松の木でもないですが、ネコ(一輪車)に山盛りになりました。
結構な量ですね。畑の日除け、ネコ除けに使うつもりです。
朝から頑張りました。今日は「土用の丑の日」ですからね。
もちろん、少しゴマすりも兼ねていますよ。梅干しにうどんではねえ。

7/30  クルマバッタモドキ
裏の畑で外壁にへばりついていました。じりじりと登っていきます。
足の赤い所に陽が当たってきれいでした。
調べてみると、クルマバッタとクルマバッタモドキがいて、羽を広げて見れば違いがすぐに判明したようですが、その他の違いで、モドキのようですね。
捕まえて良く観察してから放せばよかったのかな。〔立〕
2023/7/30

7/29 今日

今日は松の剪定に植木屋さんが来てくれました。
先方の都合で今日になりましたが、この炎天下での作業は、見ているだけで気の毒になるかと思いきや、当人はちゃっちゃとこなしていきます。凄いな。
毎日、外仕事をしていると、暑さにも強くなるのかな。
最近、出不精になりつつある身には「頑張らねば」と、「喝」がはいりました。
でも何を頑張ればいいのでしょう。とりあえず明日は「土用の丑の日」です。

梅の土用干し
土用の梅干し、3日3晩干し、最後は夜干しをします。
毎年の事ですが、暑い最中の仕事になりますね。
我が家では梅干しが欠かせません。特に夏は殊更ですね。〔立〕
2023/7/29

7/28  今日

「二十四節気と七十二候の季節手帳」山下景子著(成美堂出版)から抜粋
今日から、二十四節気【大暑*次候】
   七十二候の三十五候【土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)】
                                  「土が湿り蒸し暑くなる時期」
水恋鳥(みずこいどり)
翡翠(かわせみ)は「少微(しょうび)」という漢名を持っています。「(あか)翡翠(しょうびん)」の「しょうびん」は、それが変化したもの。
翡翠の仲間ですが、体はずっと大きく、名前のとおり赤い鳥です。特に大きな(くちばし)は真っ赤。
「ピョロロロ……」と澄みきった声で鳴くと、雨が降るといわれることから、「水恋鳥」「雨乞(あまごい)(とり)」という異名がつきました。一声欲しい頃ですね。

在庫  アカショウビン
「水恋鳥」という事で、在庫からずぶ濡れのアカショウビンを探してきました。
私の場合、この鳥さんと出会えたのは木陰の中で水辺の近くが多く、涼しい時が多いですね。
もっとも出会った時は、夢中になって暑さを感じる余裕もないですが。
昨日の夕方は、西の空が暗くなり涼しい風が吹き出しました。「一雨来るか」と期待しましたが、空振りでした。
「雨乞鳥」の一声が欲しくなりますね。目の前で鳴いてくれたら、「云う事なし」ですが。(^_-)-☆ 〔立〕
2023/7/28

7/26 今日

今朝、庭でスズメのヒナの死骸を見つけました。外傷は見当たりません。
鳥も熱中症になるのか、悪いものでも食べたのか、餌が取れずに衰弱死か、謎ですね。
スズメのヒナの生存率は約10%程度とされていますので、なかなか大変ですね。
再度、調べて見たら尾羽が1本しかありませんでした。ネコにでも襲われたのかな。
その場は逃げおおせても、羽毛の下にダメージを受けていたのかも知れません。

7/26 アサガオ(白バージョン)
別の鉢の白いアサガオが咲きました。
こちらのアサガオは、朝が元気なタイプです。
夕方にたっぷりと水をやり、次の朝にそなえます。〔立〕
2023/7/26

2/25 今日

今朝早くから庭に散水用ホースを設置しました。
試運転をして、継手や分岐の水漏れのパッキン交換、散水の方向や水量の調整を終わる頃にはちょっと鼻水が出て来ました。私は熱中症の前兆(ごく初期)に鼻水が出ます。
今朝の仕事は終了。水風呂で体を冷やします。近頃は、暑さにも「弱っかし」になりました。
私ことながら、今日は誕生日。昨日のお酒は誕生日のお祝いにいただきました。
昨夜は前夜祭という事で、少々お味見(すっきりとした吞み口で美味しい)を。今晩、堪能しましょうか。

7/25 アオメアブ?VSコガネムシ
今朝、庭に出たら目の前に狩の最中(さなか)のハチの姿が目に入りました。
自分より大きな獲物を捕らえています。肉食虫は侮れませんね。
名前を調べましたが、アオメアブ(ムシヒキアブ科)が、一番近い気がします。
きれいな緑色の複眼が光の反射加減で赤く見えます。体の色は黄褐色で、胸部が逞しく見えますね。
対するコガネムシは葉や根を食い荒らす害虫、ということは、お庭を守る益虫になりますね。〔立〕
2023/7/25
2023/8/2