ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。
今朝は涼しかったが、これからは暑くなりそううですね。
昨日は福島県にも「熱中症警戒アラート」が発表されましたが、今日も気温が上がりそうです。
警報、注意報にかかわらず、対策は必要ですね。って、まだ夏本番前ですよ。
暑さに敏感なのは、メデアが散々取り上げるからか、温暖化で気温が高くなっているのか、加齢で暑さに弱くなっているせいか、わかりませんが、無理せずに少しづつ体を慣らす事も大事かもですね。
今日から、二十四節気【小暑(しょうしょ)】
「大暑来れる前なればなり」(暦便覧)
本格的な暑さになる前の段階になったということですね。
今日からは、二十四節気【小暑*末候】
七十二候の三十一候【温風至(あつかぜいたる)】
「あたたかい南風が吹く時期」
「温風」とはあたたかい南風の事で、梅雨の時期によって呼び方が変わります。
初め頃は「黒南風」、中頃は「荒南風」、終わり頃に「白南風」と呼ぶそうですよ。
梅雨入りのどんよりした雨風が、中頃から大荒れの雨を伴い、梅雨明けの頃には日差しと共に明るく感じられる呼び名ですね。昔の人の自然の移ろいに接する感性は細やかですね。
今日は七夕です。皆さんは何をお願いするのかな。
暦の上では小暑に入った所ですが、梅雨の晴れ間とはいえ気温は真夏日。体調管理に気をつけてお過ごしください。
今日は、朝から小雨がぱらつく天気でした。その分、涼しくはありますね。
外に出ないとなると、アルバムの整理をします。
年の初め頃に、元画像をいろいろといじっていて、そろそろバックアップしようとしましたら、誤って元画像を消去してしまいました。回復ツールで大部分(たぶん)戻せましたが、画像だけが戻った状態です。何処に何があるのか分かりません。時間を見つけて整理をしていますが、大変ですね。こまめにバックアップしとけば良かったと反省しています。
朝の内は少しガスっていましたが、段々晴れてきて日差しを浴びるとクラっときそうです。
ありがたいことに、葉っぱのトンネルの木漏れ日の下を歩くと渓流からの涼しい風が吹き抜ける中での探鳥になりました。
この時期になりますと、特に渓流沿いの鳥散歩は格別です。たまりませんな。
これで、お目当ての出会いがあればなんですが、中々そううまくはいきません。
でも犬も歩けばで、小当たりは期待します。