ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。
今日もいい日になりそうですね。家の周りで鳴いていたヒヨ吉がやっと我が家のオカメザクラに止まり鳴きましたが、私を見てすぐに逃げ出しました(すぐに我が物顔で庭の主のように振る舞うようになりますが)、この時期は可愛いものです。そういえば最近、毎朝のように60羽越えのヒヨドリの群れが自宅の上を鳴きながら通過していきます。同じ群なのかどうかは分かりませんが、同じ群ならどこからどこへ行くのか、違う群なら暖かい地方へ渡って行くのか、鳥の世界も分からない事だらけですね。
今朝方には、雨もあがっていたので田んぼ巡りをしてきました。1羽でいるマガンを発見し、車を止めると飛ばれました。双眼鏡で飛んで行く先をを見ていると、そちらから5羽のマガンが飛んできて旋回、そのまま飛び去りました。初めに見つけたマガンが飛び去った方へ向かうと1kmぐらい離れた田んぼに1羽でいました。車を止めたのは前より近いのに今度は逃げません。何故なんだろう、この距離間がわかりませんね。別の場所には、18羽の群れがいました。1羽大きいのがいてオオヒシクイのようです。ヒシクイも混じっていました。先日見た群とは別群と思われます。
今日は、一日中雨の予報ですね。せっかくの連休なのに残念に思う人も多いでしょうか。
昨夜のラグビーは惜しかったですね。一進一退の繰り返しで、ハラハラドキドキで応援していましたが最後に力及ばず(いや、ちょっとした隙をつかれた)ですね。サクラのラガーマン達の健闘を称えましょう。負けたけど負けていなかったぞ。
今日から、二十四節気【寒露(かんろ)】
「陰寒の気に合って、露むすび凝らんとすればなり」(暦便覧)
白露の頃に、きらきら輝いて見えた露も、寒々として眺めるようになったいうこと。とはいえ、現代の感覚では、暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい時期ですね。
二十四節気【寒露*初候】
七十二候の四十九候【鴻雁来 (こうがんきたる)】
「雁が北の国から渡ってくる時期」
いわきでは「鴻雁来」の暦のようにマガンの飛来がありました。残暑の厳しさが続いていましたが、季節は廻り、急速に秋に突入した感じがします。
昨日の強風は、あちこちで悪さをしたようですね。やっと暑さが収まったところです、優しい風で、秋を感じさせてくれるだけでいいのにね。今日も少し強めの風が吹いていましたが、昨日と比べれば可愛いものです。先ほど用事で水害を受けた家に行って来ましたが、道路脇や公園などのあった災害ゴミもきれいに片付いたようです。後は個人宅の床下の土砂片付けなどがメインになるのかも知れませんが、普通に暮らすには、これからが大変でしょう。
10月はまだ台風シーズン中です、まだ気は抜けませんね。