鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。

最近の出来事

11/7  今日

今朝方は強い風雨が吹き荒れました。風は少し収まってきたようですが、雨脚は時折、強まりますね。雷の音まで聞こえてきましたよ。それにしても、まとまって降る雨は久しぶりです。助かっている人や樹木草も多いでしょうから、邪魔な雨とばかりは言えないかもですね。

11/5 コムラサキ
道路から見えるコムラサキは鳥が運んできたものですが良く目立ちます。が、あまり食べられている跡が目立ちません。それに引き換え家からも道路からも見えづらい場所の実はほとんど残っていません。今年はヒヨ吉よりジョビ男が良く食べているようです。ライバル相手の隙を見ては来ているようです。家に来る鳥さん達に色違いの足環をつけられたら、より楽しいだろうなぁ~と思いませんか。う~ん、いろいろと妄想しちゃいますね。〔立〕
2023/11/7

11/6  今日

今日から、三連休も終わり、仕事の方も多いでしょうが、我が家では休みなしでデッキのメンテナンス中です。1日3時間ぐらい作業しています。私も相方さんも日曜大工仕事が好きです、結果、2~3枚張り替えるつもりが、全面外して土台の防腐剤の塗装からと仕事が増えて行きました。あれもこれもと、素人仕事はこんなものですね。何とかめどがついたので一安心しているところです。明日は雨予報、久しぶりのお休みです。

11/6  コカマキリ
先日、家の中に入り込んだカメムシを発見,即、排除しました。うっかりつぶしたりしたら悲惨なことになりますからね。今朝はコカマキリを玄関ドアの上に見つけました。そんなところで何をしているの。よく見ると前足のとこに何かの巣見たいのがありますが、まさか、そんなものまで捕りに行くのかな。どうなのでしょう。
2023/11/6

11/4  今日

今日は、三連休の中日になる人も多いようですが、暖かい(暑い)日になりそうですね。朝夕の冷え込みとの差が極端です、体調などを崩さぬように。さて我が家のジョウビタキ攻防戦ですが、♂♀の争いが♂の勝利に落ち着いたかにみえましたが、最近また賑やかになってきました。♀の反撃かと思っていましたが、新たな♂の参戦です。いやあ、こんな小さな庭でも縄張りを確保しつづけるのは大変なんでしょうね。

昨日の夕方、相方さんから呼ばれて庭に出て見ると、ツマグロヒョウモンの♀がお泊りに来たようです。この個体は生まれたてのような綺麗な翅の蝶ですね。ツマグロヒョウモンは幼虫やサナギで越冬するそうで、よくパンジーやビオラで見つかるそうですよ。このツマグロヒョウモンもこれから卵を産むのでしょうね。今年の冬は幼虫を探してみましょうか。〔立〕
 
2023/11/4

11/3  今日

今日から、二十四節気【霜降*末候】
   七十二候の五十四候【楓蔦黄(もみじつたきばむ)】
「紅葉が深まる時期」
紅葉(もみじ)の語源は「()()」が変化したもので、葉の色が揉み出されてくるという意味だそうですよ。とはいえ、今日の予報では「夏日」になるとか、お山の方では紅葉も終盤の所が多くなっていますが、いわきはまだまだこれから本番を迎えます。国の天然記念物「中釜戸のシダレモミジ」や夏井川渓谷など見どころも多いので、紅葉の知らせが、気になるところですね

11/2 紅葉(もみじ)
暦に合わせて紅葉を見てきましたがまだ早かったですね。遠野オートキャンプ場に私的には1番真っ赤になる紅葉があるので、見て来ましたが、一部分だけ赤くなり始めたぐらいでした。紅葉気分を味わえたらと、その一部分を日に透かしてみましたが、う~ん、いまいちですね。まあ焦らずに待ちましょう、何れ寒くなってくるのですからね。
 
2023/11/3

11/2  今日

今日は、変な陽気でしたね。海岸に着いた時にはちょっと肌寒くチョッキを羽織ってカメラの準備をしていましたが、出ようとしたら太陽が顔を出し、途端に暖かくなりました。チョッキを脱いで出かけました。砂浜を歩いていると汗が出てきて、結局半袖シャツ1枚での鳥見になりました。太陽が出れば暑い、隠れれば寒い。太陽の光でこんなにも違うものなんですね。

1/2 ミサゴ
今日の海岸はミサゴ、イソヒヨドリ♀、ウミウ、ハシボソガラス、ヒバリと遠くのカモメ類だけ、テトラに降りたミサゴガ飛び出すのを待っていましたが、テトラの反対側に移動してそれっきりでした。こんな日もありますよね。それに今時分は海岸も気持ちよく歩けますよ。(^^; 〔立〕
2023/11/2
2023/8/2