ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。
今朝方は強い風雨が吹き荒れました。風は少し収まってきたようですが、雨脚は時折、強まりますね。雷の音まで聞こえてきましたよ。それにしても、まとまって降る雨は久しぶりです。助かっている人や樹木草も多いでしょうから、邪魔な雨とばかりは言えないかもですね。
今日から、三連休も終わり、仕事の方も多いでしょうが、我が家では休みなしでデッキのメンテナンス中です。1日3時間ぐらい作業しています。私も相方さんも日曜大工仕事が好きです、結果、2~3枚張り替えるつもりが、全面外して土台の防腐剤の塗装からと仕事が増えて行きました。あれもこれもと、素人仕事はこんなものですね。何とかめどがついたので一安心しているところです。明日は雨予報、久しぶりのお休みです。
今日は、三連休の中日になる人も多いようですが、暖かい(暑い)日になりそうですね。朝夕の冷え込みとの差が極端です、体調などを崩さぬように。さて我が家のジョウビタキ攻防戦ですが、♂♀の争いが♂の勝利に落ち着いたかにみえましたが、最近また賑やかになってきました。♀の反撃かと思っていましたが、新たな♂の参戦です。いやあ、こんな小さな庭でも縄張りを確保しつづけるのは大変なんでしょうね。
今日から、二十四節気【霜降*末候】
七十二候の五十四候【楓蔦黄(もみじつたきばむ)】
「紅葉が深まる時期」
紅葉(もみじ)の語源は「揉み出」が変化したもので、葉の色が揉み出されてくるという意味だそうですよ。とはいえ、今日の予報では「夏日」になるとか、お山の方では紅葉も終盤の所が多くなっていますが、いわきはまだまだこれから本番を迎えます。国の天然記念物「中釜戸のシダレモミジ」や夏井川渓谷など見どころも多いので、紅葉の知らせが、気になるところですね
今日は、変な陽気でしたね。海岸に着いた時にはちょっと肌寒くチョッキを羽織ってカメラの準備をしていましたが、出ようとしたら太陽が顔を出し、途端に暖かくなりました。チョッキを脱いで出かけました。砂浜を歩いていると汗が出てきて、結局半袖シャツ1枚での鳥見になりました。太陽が出れば暑い、隠れれば寒い。太陽の光でこんなにも違うものなんですね。