鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。

最近の出来事

9/1  今日

今日から9月に入ります。まだまだ暑い日が続きますが、朝夕の空気に秋の気配を感じることが増えています。アオマツムシの鳴き声が盛りですね。他の虫の声が搔き消されてしまい、楽しむどころではないですね。そう、うるさいだけですよ。
9月1日は「防災の日」また「二百十日」にもなります。台風シーズン到来ですね。「南海トラフ地震」も取り沙汰されています。備えは大丈夫ですか。何はともあれ、お手柔らかに願いたいものです。

8/31  スーパーブルームーン
昨晩は「スーパーブルームーン」。7時のニュースで放送していましたので見てみると、我が家からは、ちょうど電線が被っていました。少し待ってから撮影しました、隣の家とビルの間をのぼっていきます。少しずつビルの陰に入り屋上から出た時には雲の中でした。街中での撮影は誤解を招く恐れもあり、早々に撤収しました。〔立〕
2023/9/1

8/31  今日

今朝の読売新聞に今日は「スーパーブルームーン」と載っていました
満月が今年最も大きく見える日で、2010/1月依頼13年ぶりとなり、次回は2029/3/30になるとのこと。地球に月が最も近づくのは、31日午前0時54分、完全な満月が同日午前10時36分になる。と書いてありました。
8月は満月が2回(ブルームーン)あり、その一つが今夜です。晴れると良いですね。涼しい風が吹く中で「スーパーブルームーン」が観賞出来たら最高ですね。相方さんは、[次の満月だったら良かったのに、「十五夜お月さん」で、お団子もあったのに。]などと、言ってました。まあ、それも悪くはないですね、仕方がないので、お煎餅でも用意しましょうか。

8/31   オオハエトリ
オオスカシバを追いかけていましたら外壁を黒い点が動いています。
結構な速さです、止まるのを待って写してみましたが、ピントが合う前に動き出します。
何枚も撮りましたが、形の分かるのは、この1枚だけでした。調べるとハエトリグモの一種の「オオハエトリ」のようです。最近は昆虫の写真を撮ることも多くなっていますが、難しいですね。なかなか動きについていけません。まあ、ぼちぼちいきますか。〔立〕
2023/8/31

8/30  今日

昨日、自宅でイソヒヨドリのさえずりが久しぶりに聞こえてきました。
探したら少し離れたアンテナの上でさえずっています。写真を撮って確認してみたらメスです。そうでしたイソヒヨドリはオスメス共にさえずるのでしたね。この付近はオスが縄張りにしていた場所でしたから、入れ替え戦が始まるのか、オスが来れない訳でもあったのか今後が気になりますね。

8/29   イソヒヨドリ♀
青色とオレンジの美しいオスも魅力的ですが、メスの渋い感じも捨て難いですね。
派手なオスよりも地味なメスの方が可愛く見えてきたのは、年を重ねたせいですかね。
まあ、ぶっちゃけどっちでもいいんです、出会えることが1番ですよ。ね。〔立〕
2023/8/30

8/29  今日

今朝は少~し、早起きして海岸を歩いて来ました。途中の港内にはセグロカモメ3,オオセグロカモメ1、若鳥1羽が浮かんでいるだけでした。海岸は今日も朝靄に覆われていましたが、普段よりも濃かったようです。
現地では、いつもの場所よりも南側で20数羽のシギ・チの群れに遭遇しましたが、メダイチドリが数羽で残りはシロチドリです。シロチドリは5羽以下の群れしか見たことが無かったので、群の大きさにちょっと驚きました。

8/29   シロチドリ群れる
遠くからこの群れを見た時には、ついにミユビシギに会えたと、喜び勇んで…。でも、シロチドリの大きな群れを見たのも初めてだったので、これはこれで嬉しかったですよ
少数の時より大勢の時は警戒心も強くなり、あまり近づけませんでした。見張りの数も増えているのでしょうね。〔立〕
2023/8/29

8/28 今日

今日から、二十四節気【処暑*次候】
 七十二候の四十一候【天地始粛(てんちはじめてさむし)】
 「暑さの勢いが落ち着く時期」
今朝から曇っていて涼しい風が時折吹いて来ます。とは言え動けばたちまち汗まみれになるのは変わりません。9月の上旬頃までは暑さが続くと予報官が言っていました。
今年の二百十日は9月1日。荒天の季節にもなりますね。備えをお忘れなく。

8/28  クロオオアリ
クモアリだ、デッキの上に移したアサガオの葉の上をすごいスピード走り回りジャンプした。真上にはコウモリランが吊るしてあります。さては、クモアリがコウモリランからアサガオへ移動したかと撮影を開始。速い、小さい。葉っぱだらけと悪戦苦闘、頑張りました。
隣で見ていた相方さんが「それ、アリよ」って、でもジャンプしたのに、「ちっちゃなハチもいたね」って。いや~ハチには気づかなかったな。急に力が抜けました。〔立〕
2023/8/28
2023/8/2