鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。

最近の出来事

1/6  今日

今日から、二十四節気【小寒(しょうかん)】
「冬至より一陽起るが故に陰気に逆らう故、ますます冷ゆるなり」(暦便覧)
寒さが最も厳しくなり始める頃で、この日から「寒の入り」。節分までの30日間を「寒の内」といい、寒が開けると「立春」ですね。今日のいわきは暖かいですが、明日からぐっと冷え込むそうです。今日の暖かさに油断しては、いけませんよ。
【小寒*初候】 七十二候の六十七候【芹乃栄(せりすなわちさかう)】
「芹が競うように生える時期」
芹は七草のひとつで、水辺に生えます。一ヶ所から競うように生えることから芹(セリ)の名前がついたそうです。また秋田名物料理「きりたんぽ鍋」にもセリは欠かせません。秋田県人曰く、セリは根っこの所が一番美味しい。だそうです、どうもホントらしいですよ。

1/5 スズガモ♂♀
先日はスズガモの群れが一か所に集中していましたが、昨日は小さな集まりで港のあちこちに分散していました。その一部が目の前で船に着いた藻のようなものをむしり取って食べていました。そういえばブイとか浮き球を繋いでいるロープなどに付着しているのを見かけますが、あれも食べれるのでしょうかね。
2024/1/6

1/5  今日 

今日は近くの港を見てから、鮫川河口を歩いて来ました。港ではスズガモが船の喫水線付近に着いた貝殻や海藻を食べていました。これは海底の貝を探すよりも効率が良いのかもしれませんね。それから嬉しいことにシノリガモ1ペア、ハジロカイツブリ1ペア、カンムリカイツブリ1羽が目の前で餌取をしてくれました。釣り人の近くの岸壁に腰を下ろしていたのが、良かったのかも知れませんね。

1/5   ハジロカイツブリ
このハジロカイツブリは頭の黒色と白色の境界線が不明瞭な感じがしますが、他方のハジロカイツブリはキッチリした感じでした。個体差があるのでしょうが、オスメスの違いではと勘違いしそうなくらいでした。よく観察中に潜られたまま見失うことがありますが、良く分かりましたよ。今日は海底が良く見えるほどで、ハジロの海中の泳ぎが良く見えました。魚を捕まえてしまうのだから当たり前ですが、その速いこと。あっという間に視野から消えます。この勢いで息の続く間泳いで行ったら見失うのは、納得でした。
2024/1/5

1/4  今日

時折、強い風が吹きますが、やっとお日様が顔を出しました。気持ちの良い青空が広がっています。窓辺から眺めているとぽかぽかと暖かく眠りに誘われてしまいます。せっかくのお天気ですが、今日は家の用事で出かけられません。

1/3 モズ♀
昨日のモズです。オスメス共によく見かけました。三ヶ所ほど、モズのいた場所の周辺でハヤニエを探しましたが、見つけられませんでした。すでに食べ終えたのか、探しきれなかったのかはわかりません。
2024/1/4

1/3   今日

1月8日にアンモナイトセンター主催の「親子自然探訪教室」が行なわれます。今日はその下見に相方さんと夏井川河口に行って来ました。10時から13時までの開催時間に合わせて、同じ時間帯に見に行きましたが、終了時間はのびのびになり家に戻ったのは14時を過ぎてしまいお腹はペコペコでした。

1/3  アカゲラ
今日のアカゲラですが2羽でいました。もうペアになっているのですかね。そういえば、相方さんが、土手道の縁に近づいたら足元からキジが5羽も飛び出し対岸へ、「え~」と声を出せば、さらに3羽続いて2羽、「びっくりしたね」と私が近づくと最後の1羽が対岸へ飛んで行きました。オスメス入り交じって、まさか集団お見合いでもしていた、なんてね。相方さんは帰省中に同級会でもしていたのかも、とのことでした。
2024/1/3

1/2  今日

昨日の日本海側の大地震は今朝のニュースで様子が明らかになるにつけ、被害の大きさに驚いています。正月早々に被害にあった方々には、かける言葉もみつかりません。東日本大震災の時との思いが重なり、心が痛みます。

1/1  ロウバイ
毎年、正月に間に合うかどうかと、気を持たせるロウバイですが今年は元旦の朝に一輪開いているのを、見つけました。何とか元日に間に合うように頑張ったようです。健気なロウバイですね。
2024/1/2
2023/8/2