ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。
二日間休みましたが、今日も公園に行って来ました。今日から寒くなると脅かされましたが、そんなには寒くは感じませんでした。ただ風は冷たく手袋は外せませんでしたね。まあこの時期に今日のような気温(9℃)で寒かったっていうのもの変ですね、例年なら暖かい日に数えていたでしょうから
今日から2月です。大寒の最中なのにこの暖かさは、どこぞのTV番組「まあ、何ということでしょう」の決め台詞を言いたくなりますね。でも10時近くから強風が吹き出しました。出かけるのをためらうような風ですが、外せない用事がありますので「えいっ」気合を入れて行きますか。
今日のいわきはアロハの日。ハワイの挨拶の時に握りこぶしから親指と小指を立ててアロハと言うそうですが、その親指を1、むすんだ指が3、小指が1、で1・3・1つまりは1月31日になったそうです。ちょっと苦しいですが、誰かが一生懸命にひねり出したのでしょう。今日は昨日よりも暖かくなる予報です。アロハシャツに半ズボン、カンカン帽でも被って出かけてみてはどうでしょうか。
今日から、二十四節気【大寒*末候】
七十二候の七十二候【雞始乳(にわとりはじめてとやにつく)】
「鶏が卵を産み始める時期」
七十二候も最後の候になりました。候の最後の日は「節分」です。旧暦では、「立春」が年初めです。その前日の節分は大晦日になりますね。豆まきは、もともと年越しの行事で、歳の数だけ豆を食べる風習も、正月を迎えて1つ歳を重ねていくということの名残だそうですよ。今でも邪(鬼)を払い、幸(福)を呼び込む大切な行事ですね。
七十二候に一年間お付き合いいただきましてありがとうございました。
今日は街中の公園に行って来ました。暖かい日でしたよ。日向を歩くと汗ばむようなお天気です。明日は今日より暖かくなる予報で、3月半ばの陽気になるそうです。園内の白梅も咲き始まりました。散歩中の元お姉さまが「暖かいのはありがたいけど、寒い時は寒くないと変な感じがして、なんか怖いようだ、」と言っていましたが、まさか天変地異が起こる前触れでもないでしょうが、大きな災害が続いていますから、心配してしまいます。