ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。
今日はいわき支部の年間行事予定表の手直しや支部報の下準備をしていて、外出しませんでした。朝の内は曇っていて、予報より寒く感じていましたが、陽がさしてくると家の中より外の方が暖かく感じました。パソコン作業をしていると、すぐに横道に行ったり道草をくったりと本来の作業があまりはかどりません。まあ、急ぎの作業でもないので、気にはしませんけど外出時間が減るのは困りますね。
今日は「海辺の鳥観察会」の日でした。19名でのスタートです。何もいないように見えた港内にアカエリカイツブリが出て来ました。続いてシノリガモのメスが目の前まで来て羽ばたきを披露。お次はウミアイサのオスメスが、イソヒヨドリのオスが、手の届くほど近くで相手をしてくれました。外洋観察に移ると久しぶりのクロガモが、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、ヒメウ、ウミウ。ウミアイサオスメス、シノリガモオスメスが波間から出たり隠れたり、潜ったりと、探しては消え、消えては現れ、とゲームのように楽しませてくれました。19種を確認して今年度最後の探鳥会を終了しました。
今日も昨日と同じようなコースを歩いて来ました。昼頃には歩いていると汗ばんできて上着をぬいで丁度良い具合です。暖かくなりましたね。来週はもっと暖かくなる予報、もうアロハシャツの用意でもしましょうか。明日は「海辺の鳥観察会」です。皆さん、現地でお会いしましょう
昨日のメジロの報告です。夕方までには快復せずに我が家にお泊まりしました。私が出かける時には、まだ昨日の状態のままでした。その後に相方さんが、砂糖水をスプーンでくちばしに近づけると舌を出して舐めたそうです。何度か、砂糖水を与えてから外にボールごと出したら自力で飛び出し、少し休んではまた飛んで庭木の根元でしばらくうずくまっていたそうです。相方さんもネコの番にしばらく見ていたそうですが、目を離した隙に何処かへ飛んで行ったそうです。回復するまで庭木の何処かに身を隠しているのでしょう。まずは一安心です。