ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。
今朝、デッキの方で何か変な音がしたので出てみるとメジロがデッキの上で失神していました。ヒヨ吉に追いかけられ、窓ガラスにぶっつかったようです。いつもは道路の方に逃げていますが、今日は方向を間違えたのかな。困ったことに最近のヒヨ吉はメジロの追いかけがしつこく体当たりすることもあります。春が近いのに彼女がいない八つ当たりでしょうかね。
昨夜は雪が雨に変わり積雪がなく何よりでしたが、道路の凍結具合はどうだったのでしょうか。いわきは広いので地域差が大きく、小名浜が雪でも草野は雨などと気象も違う時が多いですね。凍結による事故が無ければ恵みの雨になります。だいぶ乾燥していましたから草木だけでなく、人やペットにも優しい雨になったのかな。
今日は昼頃から急に空気が変わったのがわかりました。3時半頃には雨が雪に変わり、高速道路閉鎖のニュースも流れています。スタットレスの準備もして雪道に慣れている人も、他の人が準備の整っていないまま走っているかも知れません。不要不急の外出は控えた方が良さそうですね。早風呂にでも入ってのんびり(一杯)しましょうか。
今日は立春。旧暦では今日から新しい年の始まりです。寒さも峠を過ぎて春の訪れを感じる頃と言われていますが、立春の前後が1年で最も寒い時期です。特に今日の午前中の前半は、昨日までの日差しもなく、冷え冷えとした空気につつまれていますね。とは言え梅は咲き始め福寿草も顔を出しました。植物は春の息吹を感じているのでしょう。
今日は節分ですね。もう恵方巻は食べたかな?今年は東北東を向いて食べますが、間違えた人はもう一度食べ直してください。ね。今日は港巡りをしてから公園に行って来ました。港は静かでした。各港にカンムリカイツブリが1羽づついて、その他にハジロカイツブリ、アカエリカイツブリ、ウミアイサがぽつんぽつんといました。江名港ではコガモ♂が1羽だけ浮きの上で寝ていましたが、海でコガモはあんまり見ないですね。