石森山自然観察会
4月23日(日)7:00~10:00
参加メンバーは22名
確認種: 23種
チョット肌寒い朝でした。そろそろ開始時間となり集合の合図をした途端に、レンジャクの群れが上空を通過し目の前の木の後ろの木に止まる。双眼鏡やスコープで観察を始める。また飛び出し目の前の木に止まる。皆さんもう夢中です。あっ、サンショウクイも近くで鳴き出した。しばし‥,やっと落ち着いて観察会の開始です。支部長挨拶の後は中央広場駐車場へ移動して、どんぐり平へ。入口付近でキビタキに遭遇する。せせらぎの道に降りバイオトイレに向かう。せせらぎの道の出口で伊東さんから「ハナイカダ」の雄花雌花の説明を受け皆さん納得したようです。さらに進むとオオルリに会う、バイオトイレの先ではヤマドリの母衣打ちを何度も楽しめました。時間となり引き返す道では、羽化したばかりで羽根を乾かしているクロアゲハを発見、ここでは鳥海さんにクロアゲハモドキという名の蛾とそのウンチクを教わる。その後集合場所に戻り、鳥合わせ。
総会 16名出席
支部長挨拶、古市県議会議員の祝辞、議題と進み、会計及び行事の報告、予定が承認されました。 役員改正では、鴫原利恵子監事が体調不良で辞しました。末次幹事が協力委員へ移行となりました。鴫原さん、末次さん今まで、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。