鳥好きの集い

  • 7/6 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。

最近の出来事

 2/18 今日

今日は二十四節気の『雨水』です。大地が目覚め雪や氷は解けて雨や水になる時期ですね。草木が芽吹き始めますよ。昨日はお山に行って来ました。千田さんご夫婦に合流して一緒に鳥見をさせて頂きました。見たい鳥の第一候補に出会えて感激でした。改めてありがとうございます。

2/18 イスカ BY 千田 恵子さん
昨日に続きイスカをアップにした画像です。今日は奥様の画像です。♂の赤い色はやはり青空に映えますね。♀もきれいな色をしています。♂の中1羽。でもここで、「紅一点」の言葉はつかえませんね。
2/18 コガラ BY 千田 隆之さん
これはまた、可愛いのをつかまえてきましたね。コガラは忙しい鳥さんですから、引き留めるのも大変だったでしょう。お陰様でアップで見せていただきました。
2024/2/19

2/18  今日

我が家のオカメザクラの花芽がだいぶ伸びて来ました。こうも暖かい日が続くともう少しで咲いてしまうんじゃないかと心配してしまいます。去年もかなり早くて確か3月4日だったと思います。それより早く2月中に咲くなんて早すぎますよ。
 

2/17 イスカ♂♀ BY 千田 隆之さん
イスカの群の到来。凄いですね。千田さんが何でもかんでも掲示板に投稿してくれました。青空にオスの赤い色が映えますね。私的にはイスカが見たい鳥さんの第一候補です。
 
2024/2/18

2/17  今日

今日は南部の方に用事があり、そのついでに沼部のハクチョウを見に行きました。橋の上流にオオハクチョウ15羽とオナガガモ、キンクロハジロ、オオバンがパンを貰っている所でした。ハシブトガラスが忍び寄って来て、投げたパンをかすめ取って行きます。毎回繰り返しているのでしょう、手慣れたものですよ。次に高柴ダムの途中まで行ってみましたが、井戸沢橋の下にコガモが1ペアとカルガモ2羽がいただけです。皆さんどこに行ってしまったのかな。いくら暖かくても帰るには早すぎますよね。。

2/17  オオバン
突然、オオバンがもう1羽を追いかけ始めました。目の前のパンをカラスが盗って行ったのをもう一羽が食べたと勘違いしたのか、カラスに横取りされ八つ当たりなのかはわかりません。でもね、水の上を走って逃げるし、走って追いかけます。水の上ですよ。凄いと思いませんか。
2024/2/17

2/16  今日

2/16  ミソサザイ
今日のミソサザイです。今季初見です。アカゲラを見ていたら下の藪の中から聞いたことのある地鳴きが聞こえましたので、そのままの体勢で探してみました。何とか見つけましたが、すぐに飛ばれました。全身を撮りたかったな。
2024/2/16

2/15  今日

今日で2月も半分過ぎてしまいましたね。昨日は午前中の用事を済ませてから、水石山に行きました。遠くの山々が良く見えたので、もしかして磐梯山も見えるかもと。残念、お山の上から見るとかすんでいて、海と雲の境もはっきり見えない状態でした。帰りに石森山に寄って総会時の会議室使用許可書を頂いてきました。水石山と石森山の両方でウソに会えましたよ。日が当たっているウソを近くで見ましたが綺麗な鳥さんですね。

2/13  カシラダカ
一昨日の石森山で出会ったカシラダカです。枯れたクズの蔦がからまったかたまりの中から飛び出してはすぐに潜り込みます。この1羽がやっと縁に止まってくれました。
2024/2/15
2023/8/2