トップページ「今日の出来事」の期限切れの記事をここに移動しております。
1/20 今日は、二十四節『大寒(だいかん)」 一年で一番寒さの厳しい頃とされています。
今日の午後頃から天気が荒れ模様との予報が出ています。
鳥見は午前中に済ますのが無難かもしれませんね。
風邪などひかぬように暖かくしてお過ごし下さい。(もうすぐ立春、春近し。)
1/19
1/18 今日は、4/23(日)の支部総会会場の予約にフラワーセンターライフ館へ行ってきました。
終了後に梅園へ、紅梅はもう咲いているが霜に当てられいるのが残念。
夏井川河口付近にはハクチョウも多く休んでいます。
橋より下流の内水面にカンムリカイツブリが2羽、砂地にはシギチならず、キジバトが4羽
1/17
1/16
1/15 今日はユリカモメの乱舞を見に鮫川河川敷公園へ行きました。
残念ながらお目当ては3羽がいただけで、パンを投げている人に見向きもせず寝ていました。
1/13 今日は石森山を歩いて来ました。
残念ながら冬鳥には会えませんでしたが、アオゲラに会えました。
シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、エナガの混群に遭遇しましたが、高い梢の上で真っ黒黒助、声と影だけ。
午後午後一番平で予定があったので昼時の散策、時間帯が悪かったですね。
1/11
1/9 今日は連携連合会の臨時役員会が郡山であり総会(新着情報に掲載)その他。
アンモナイトセンター主催の親子自然探訪教室がありました。講師の方々、お疲れ様でした。
1/8 今日は支部内一斉にガンカモ調査を行いました。
参加の方々、お疲れ様でした。
集計が纏まりましたら、当HPに結果を掲載いたします。
1/7 今日はガンカモ調査で高柴ダムへ行ってきました。
調査に参加の方々、長時間お疲れ様でした。
調査結果は市内まとめてから支部報かもめ4月号と送ります。
1/6 今日は、二十四節「小寒(しょうかん)」
小寒は「寒の入り」といわれ、これからますます寒さが厳しくなるころです。
小寒から節分までが「寒の内」、防寒対策に気を付けて元気に乗り切りましょう。
明日、明後日はガンカモ調査です、冬鳥たちに会いに出かけますぞ。
1/5
1/4
1/3 今日は三崎公園を歩いて来ました。
天気が良く、潮見台から眺めた海の色がものすごく綺麗でした。
1/2
1/1 新年の明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
12/31 今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
皆様方、良いお年をお迎えくださいませ。
12/30
12/29
12/24 ”メリークリスマス” 今日は、南部方面を歩いて来ました。
空はきれいに晴れ渡っていましたが風が強く、お天気雨が降って来て結構濡れました。
サンタさんのプレゼントを期待しましたが、昼はまだ配達前だって忘れていました。
12/22 今日は二十四節「冬至(とうじ)」
冬至は1年で昼が最も短い日です。明日からは1日1日と昼が長くなっていきます。
冬至を境に運気が上昇していくそうです。日ごとに明るい明日が続いてやってきます。
とは言え、寒さはこれからが本番です。ゆず湯に冬至カボチャ、と御身大切にお過ごし下さい。
12/20 いわき公園を歩いて来ました。
朝は寒かったですが段々と暖かくなってきて、散策には良い陽気になりました。
私が出会った冬鳥はジョウビタキ♂♀とツグミでしたが、シメが出たと教えていただきました。
12/14 風が強く海も荒れているので午後から港内に避難している鳥を探しに港を巡ってみました。
江名港にウミアイサが8羽、豊間港にウミアイサが2羽、入っていましたが、他には海上を含めて何も見当たりません。残念。
12/13 今日は朝から雨が降っていて出鼻をくじかれました。
そのうちに次々と訪問客が訪れました。どの人も大事な方、今日は留守番に徹しました。
12/12 今日もハクチョウの餌場を覗いて来ました。
餌場を行き来しているのか、盛んに飛び回っていました。
12/11 昨日とは打って変わり今日は寒かったです。雨が止んでから出かけてみました。
昨日見たハクチョウの群れは、隣の田んぼに移り数も減って113羽になっていました。
12/10 今日は新舞子海岸を歩いてみましたが、シギチ類が見当たらずに残念でした。が、暖かい穏やかな天気で気持ち良く海岸を散策できました。
場所を変えてみたら四倉病院前の田んぼにハクチョウの大群がいました。農道を挟んだ反対側の田んぼには約60羽、手前の田んぼにはオオハクチョウの親子?8羽、病院前の数は数えませんでした。前からハクチョウ達の餌場だったのでしょうか。以前見たときは5~6羽で餌取りしていたような?
12/6 明日は二十四節【大雪(だいせつ)】
一日早く会員の方から雪の便りが届きました。